越前リョーマ Special Live
−ミンナココニイタ−
2004年8月18日:東京・Zepp Tokyo

開演前
着いた早々、番号が遅いので時間もあるだろうと思ってグッズを買うことに。Tシャツとかは…買っても着られないよな…。と思って買ってません。パンフとペンライトとストラップと紙袋とクリアファイル。…パンフ…高すぎ…と思ったのは絶対私だけではないハズだ。あれだけのモノにそんな値段つけるなー!!
で、中に入る時に、こういうライブにはつきものの荷物チェック。…ずいぶんアッサリしてました…。いくら時間が押してたとは言え、それでいいの!? そういうモンなの!? 形式だけ!? ミュライブの時の方が、ずいぶんちゃんとやってたような気がする…。
で、せっかくなのでドリンクをもらって(あんなペットボトルに500円も取るのか…そーなのか…)、CDが売ってたのでまだ持ってないヤツを買って来ました。コレで青学のキャラソンは揃った…かな? こういうとこで買うCDは、オマケのポスターが目当てです。1500円でプレゼントのところ、3000円を超えたので2枚もらってきました(笑)

ライブ
せっかくなので、曲順をメモしておこう…と思ったのだが、咄嗟にメモが出て来ず、テキトーに出てきた紙にメモしたら…ルドルフのミュレポの下書きの裏だった(笑) ペンライトの明かりを頼りにメモしてたのだが…気付いたら、1曲だけ変なところに書いてあって、どこに入るのかわからない…。人様の日記とかで補完したけど。あと、レコード会社のサイトにも曲順が載ってたから、それで補完です。MCの場所は自分でメモしてなかったので、その発表に従ってます。

まず、リョーマの声で注意事項のアナウンス。そして、予定からだいぶ遅れてライブ開演です。
最初に流れたのは、『RISING-SCENE FROM 2002.07.03-』(アルバム「COOL E」−1)でした。
そこからのつながりで、1曲目は『NEVER END』(アルバム「COOL E」−2)
…カラオケでなら歌えます。ソラでは歌えません(笑)
2、『LIFE GOES ON』(アルバム「SR」Disk1−4)
歌詞が英語のアレです。後ろのスクリーンに、ちらちらと歌詞が映し出されてましたな。最初の英語のセリフ部分、何て言ってるのかがお陰でわかりました(笑) そこだけだけどね…。全部はわからんかった…。それにしてもこの歌…歌詞覚えるだけでも大変だと思う。私、カラオケでもまだ、しどろもどろです。
3、『Thank you for・・・』(アルバム「COOL E」−5)
4、『Clear』(アルバム「SR」Disk1−9)
咄嗟に曲名が出てこなかったため、メモには「口笛」と書いてありました(笑) ま、間違っちゃいないもん! ちなみに、この曲が好きな人はオトナの女性だそうです(笑)
ここでMC。

5、『REALIZE』(アルバム「SR」Disk1−7)
6、『FIGHT TO THE END』(アルバム「SR」Disk1−1)
これもパッと曲名が出てこなかったので、「SR−1」なんてメモしてありました(笑) 歌詞の中にタイトル入ってたけどね。カラオケはただ今練習中。
7、『LOADED SOUL』(アルバム「SR」Disk1−2)
コレもパッとタイトル出てこなかったんだけど…やっぱり歌詞の中に出てくるからねぇ。この曲も、カラオケは練習中。
ここでまたMC。

8、『Free as a bird〜Return to T〜』(庭球祭’03限定シングル)
庭球祭のリョ塚ソング・リョーマバージョンです。コレは覚えた! 歌える!(笑) 歌が終わった後、スクリーンに映ったシルエット…あ、アレは…!! 庭球祭のリョ塚ソング・部長バージョンのジャケットの妙に可愛いポーズした部長のシルエット! ってことは…!!
9、『アリガト』(アルバム「SR」Disk2−2)
置鮎だー! 置鮎登場だーー!! SRのリョ塚ソングだー!! …歌詞、覚えてないけどな…。しかも、タイトルも覚えてなくて、メモには「リョ塚」(笑) わかりやすい…。いやん、置鮎…痩せた?(笑)(そこかい!) でも…微妙に間違えてなかったか? 最後の「どんな時も〜」の部分…。最後に、「早く帰ってきてね」「もう帰ってきてるんだけどね(笑)」…原作でも早く帰って来い…。
10、『君が待つ家まであと6分』(アルバム「COOL E」−8)
コレも、メモには「カルピン」と…(笑) 最後に、ナマでカルピンの鳴き声が。ってことは、いるんですね、カチロー。てことは、あの曲もありますね!?
11、『CRYING SKY』(アルバム「SR」Disk1−5)
一番苦手なタイプの曲のため、メモには「SRのアレ」…(笑)
ここでまたまたMC。

12、『Another story』(アルバム「SR」Disk1−3)
やっぱりカラオケ練習中の曲。やっぱりパッとタイトル出てこない曲(笑)
13、『STAND UP』(アルバム「SR」Disk2−8)
甲斐田ゆき登場! コレは歌えるよ! 覚えたよ!! 好き好きー!!
14、『Dreaming on the Radio』(ラジオ2月テーマシングル)
15、『ミンナココニイタ』(アルバム「SR」Disk1−8)
ライブのタイトルにもなってる曲。アレンジ版がこの日に発売されたんだよね。…前日にフライングで買ったけど(笑)
16、『We Love SEIGAKU』(アルバム「SR」Disk2−10)
桃とタカさん、そして1年トリオも登場。カチローとカツオはレギュラージャージ着てたけど…堀尾は相変わらず、自前のジャージなのな(笑) 一緒になって、「S・E・I・G・A・K・U WAW!」とか「S・E・I・G・A・K・U can say! Hey!」とか叫んだりしてな…。いいわぁ、こういうノリ。「同じアホなら踊らにゃ損損」なんてのもあることだし、こういう場では弾けたモン勝ちです(笑)

そしてアンコール。
アンコール1、『FREEDOM』(青酢シングル「Don't Look Back」−2)
青酢4人での歌。近藤…来てたのか(笑) コレのためだけに。楽屋でタイヤキ食いまくってたって(笑)
アンコール2、『ICHIGAN』(アルバム「SR」Disk2−9)
純子が泣きそう…! でも、一瞬詰まったけど、持ち直して歌ってました。

再度アンコール。コールも、しまいにゃ、リョーマコールだったり、青学コールだったり。
アンコール3、『RISING』(1stシングル「RISING」)
コレなくしてリョーマのキャラソンは語れないでしょう。ファーストシングル。コレは歌えるよ!
アンコール4、『Youthful days』(アルバム「SR」Disk1−10)

MC部分は、どこでどういう話だったかは覚えてませんが、「最近の話」として、「(アニメで)殴られた! しかも裏拳で!」とか。「今度からは平手にするように言っとく」とか言ったら客席から「ダメー!」みたいな声が飛んで、「じゃあ、俺の可愛い顔殴らないでくださーい」みたいな(笑)
あと、ライブ開催までの裏話みたいなのとか。映画の話とか。衣装チェンジも2回くらいあったかな?
部長と不二と桜乃は「We Love SEIGAKU」を聴くと、泣いちゃうらしい(笑)
それと、バンドメンバーの紹介ももちろんありました。…どれが誰だか、もう覚えてないけど。(おい) 今までのOPとかの曲作った人とかがいるんだよね?(その程度かよ)

終演後
とりあえず、アンケートを書くことに。テニプリのCD、何枚持ってるか、って…。パッと数えてみただけで40枚…。パンフのリストでチェックしたら、60ぐらいあったよ…(苦笑) いつの間にそんなに買ったんだろう…。初めて買ったものを書く欄もあったなぁ…。初めて買ったのは、庭球祭のリョ塚CDですよ。ちなみに、あのリストにあった中で持ってないのは他校生のキャラソンばっかりですよ(笑) あ、青学の校歌も持ってない。
帰る時、とりあえずグッズ類は紙袋に入れてたのだけど…もういい年である私はさすがにモロにアニメな袋に入れてくのはちょっと気が引けたため、別の袋に移していきました(笑)

ともかく、ノンストップで、計20曲。お疲れ様! …歌えるのは3曲だけでした、私…(笑) でも、やった曲はだいたい予想通りだったかな。ゲストも含め。
アンケートにもあったけど、次があるとしたら…誰かなぁ。アルバムを出してる不二か俺様かなぁ。部長はシングルはけっこうあるけど、アルバムがまだ1枚もないからなぁ…。一番ありそうなのは俺様かなぁ…。ヤツも何だかんだで20曲くらいはあるハズだし…。



戻る前のページ