当日 |
---|
この日は、サークル参加を申し込んであった春込み2日目もあるのです。なので、先にビッグサイトに寄ってスペースの整理(チラシとか山になってるからの…)だけして、断り書きを置いてきました。…朝9時にシティの会場に着いた記憶って、ほとんどありません、私…。そしてテニスコートに直行。 んで、テニスコート。まあ、いるわいるわ。大きいおねぃさんたちが(笑) 小中学生ぐらいの子もいなくはないんだけど、ほとんどが大きいおねぃさんたちだったわね(笑) 入り口のところに、「28日〜30日はイベント開催のため、一般の方のご利用はできません」みたいなことが書いてあった…(苦笑) その入り口を入ったところに、販売グッズの見本が置いてありまして。招待状と一緒に入ってたチラシには載ってなかったCDジャケットのイラストをそこで初めて見たワケですが。ぶ…部長!! 何なんですかアナタ!! 何でそんな可愛いポーズしてるの!! しかもそんな上目遣いで! どうしちゃったのさ!! 思いっきり、鼻血噴きそうなくらいに萌え悶えて、思わず同行のM子さんの背中をバシバシ叩いてみたり(笑) だって、部長が〜部長が〜〜!!! 悦。(ほわ〜ん) そしてグッズを購入して、DVDも申し込んで、コロシアムの中へ。入り口で、参加記念品をもらったんですが、ゲームの予約特典だったボイスカード3個でした。…余ってたのか…。…いや、そーじゃなくて(笑) まあ、何が出ても文句は言うまい、ゲームを買ってさえいないんだから、もらえるだけありがたいと思え。と思うことにして。 私らの席は、3階のX列…つまり、かなり後ろの方なんですな。午前の部8000人の中で、抽選番号も「7993」「7994」だなんて、思いっきり最後の方の番号なんですよ…。やっぱり、締切ギリギリに応募したせいですか…。いやでも、ギリギリに出したのは自分だから、文句を言う気はない。中に入れるだけでもありがたいと思え!! そして開演を待ちながら、早速ボイスカードを開けてみる。1個目、タカさん。2個目、袋の口がボロボロになってしまった…と思ったら、中から出てきたのはリョーマ(笑) 何か妙に納得(笑) そして3個目、桃城。そしてM子さんのは、不二・タカさん・桃城でした。…もうちょっとこう、バラけて出て欲しかったな…。部長のが聞きたかった!! でも文句は言えない。ゲームも買ってないのに、予約特典だったものをもらえるだけで以下略。 そして早速聞いてみたんですが。リョーマ! そんなん、おねーさんがいくらでも奢ってあげるわよ!!とか思ったことはナイショです(笑) そして不二のカード。うろ覚えなんですが、「うん、これはダージリンによく合いそうだね」…思わずM子さんと二人で爆笑(笑) やっぱりこの家は、「紅茶」じゃなくて「ダージリン」か!!(笑) 待ち合わせの電話をしてた時に話してたことがまるでそのまんまなもんで、もう大爆笑でしたとさ(笑) |
イベント:プロローグ |
イベントの前に、本日の進行役の高橋美佳子(桜乃)と矢尾一樹から諸注意。そして何でも、この庭球祭、日本全国から13万通の応募があったそうです。しかも、締切過ぎてから更に1万通届いたそうです。…マジですか? それって、0が1個多くありません? 1万3千じゃなくて? マジで13万? ペアで8000組1万6千人だから、当選者は8000人…。てことは、13万分の8000??? …実は、すごくラッキーだった? ちゃんと締切に届いてたんだ…。私、応募なんてせいぜい10000ぐらいだと思ってたよ…。むしろ多少締切すぎても何とかなるんじゃなかろうか、ぐらいに思ってたよ…。13万+1万て……何ソレ。恐ろしい…。 で、何か堀尾役の山崎さんがこっちに向かって走ってるとかいう映像が流れる(笑) 何だかなぁ…。堀尾って、やっぱりそういうキャラだよね…。 そしてイベント開始。スクリーンに一人ずつキャラが映し出され、そのキャラを演じている声優が次々に登場。アレは…EDクレジットの逆順だったんでしょうかねぇ? とりあえず置鮎(部長)と皆川純子(リョーマ)が最後だったことしか覚えてないけど(笑) こういうイベントで9人全員揃ったのは、初めてなんだそうです。 みんなそれぞれ出てくる時にキャラの声で一言言ってくれました。「盛り上がる確率…100%だ」(津田/乾)とか、「こんなに来てくれたんだ…」(甲斐田/不二)とか。置鮎(部長)は何を言ってたっけ…。「油断せずにいこう」だったのかなぁ…。あ、皆川純子(リョーマ)は、「ねえ、もう1ポイントも取らせないんじゃなかったっけ? ウ・ソ・ツ・キ」だったそうです。そう言えばそんなんだったような。しかしさすがに後ろの方の席なだけはあります。マイクはあるんだけど、声が反響しちゃって、ほとんど聞こえません(苦笑) 出演者の姿は、スクリーンに映し出されるからまぁ見えるんですが。声がなぁ…。でも唯一の救いは、正面の席だったことでしょう(笑) いくら遠くても、ほぼずっと前から見ていられました(笑) |
イベント:Part1 |
そしてまずはミニドラマ。部活の後みんなで何か食べに行こう、とかいう話だったらしいですが…いかんせん、席が後ろの方で声が以下略。何か部長(置鮎)がコートの端で「桃城」と声をかけて、もったいつけて反対側までゆっくり歩いてって長い沈黙の後に一言、「転ぶなよ」とか言ってたことぐらいしか覚えてない(笑) そしてみんなして「転ぶなよ」と口々に声をかけて、桃城(小野坂)が「転ばねーよ!!」とか言いつつお約束通り「あっ!」とか言って転ぶの(笑) で、次は声優たちの意識調査。ここでの司会は高橋広樹(菊丸)と近藤孝行(大石)。質問は3つ。「もし他のキャラをやるとしたら、誰をやりたいか?」「アフレコ中のトラブルメーカーは誰?」「アフレコリーダーは誰?」。司会の二人は回答しなかったのだけど。「誰をやりたいか?」は、コミック巻末に載ってたのと違ってた人もいたような気がします。よく覚えてないけど。でもやっぱり喜安浩平(海堂)は「海堂あるのみ!!」という答えでしたね(笑) ちなみに、トラブルメーカーは近藤(大石)で、リーダーは小野坂(桃城)だそうです。小野坂はなぁ…ベテランだしね。あの中で一番先輩なんじゃないかなぁ…。多分。よくわかんないけど。 ちなみに、皆川純子(リョーマ)はエアコンの調整が絶妙なんだそうです(笑) 高橋美佳子(桜乃)にやらせるとめちゃくちゃになるんだそうです(笑) |
イベント:Part2 |
そして残りの出演者4人、千石・深司・裕太・跡部の声優さんたちが登場。やっぱり青学メンバーと同じように一言ずつ言ってくれたんですが。…諏訪部順一(跡部)の登場シーンはすごかったです(笑) スクリーンに跡部の姿が映った瞬間、ものすごい歓声。諏訪部さん本人もポーズつけてたんですが、場内ものすごい氷帝コール(笑) すごいなぁ、氷帝…。 そして13人揃ったところで、生アフレコ。それぞれの名場面をダイジェストみたいに編集して、その場で声を当てるという。…緊張するだろうなぁ、ああいうのって。それぞれのシーンは、「リョーマvs深司(地区予選決勝)」「桃城vs千石(都大会決勝)」「大石&菊丸・不二&裕太(都大会閉会式後)」「乾&海堂・河村(関東大会1回戦:D1・S3)」「手塚vs跡部(関東大会1回戦:S1)」だったワケですが。…うろ覚えになってしまってるんだけど、多分そう。んで、乾&海堂のところだったかなぁ…。スミレちゃんのセリフを、矢尾一樹がやったんですね、特別出演で(笑) でも声作ってるせいか、口の動きにセリフが追いついてなかったよ…。 しかしすごいなぁ。ちゃんと声入れる時はみんなキャラの声になるんだね…。皆川純子(リョーマ)はもともと地声があんなカンジなんだけど、甲斐田ゆき(不二)はだいぶ作ってるみたい。でもちゃんと不二の声になるんだもんなぁ…。 でも、いくら一度収録を終えてるものとは言っても、あの場でナマでやるのは…緊張するんだろうなぁ…。 |
イベント:Part3 |
それから、夏にPS2で発売されるゲームを使ったアドリブアフレコもありました。…何故かそこに登場する、乾汁(笑) ゲーム上でキャラのダブルス対戦にアドリブでセリフを入れて、ゲームの勝敗はともかく、観客のウケが良かった方が勝ち。負けた方が罰ゲームに乾汁を飲む、という…。 で、この勝負。最初の組は「千石・伊武vs乾・海堂」。千石がいい味出してました。他のキャラのセリフがポンポン出てくるの(笑) それ、キャラ違うから。みたいな。海堂は海堂で、技の名前がよくわからなかったらしく、「何だこりゃ!!」を連発(笑) 乾の声はあまり聞こえず、深司はもともとああいうボソボソしゃべるキャラだもんでねぇ…。聞こえないんですよ、後ろの方の席だと(苦笑) で、この勝負、ゲーム上もいい勝負だったんだよ。何度もデュースになるシーソーゲームで。客席の反応は、乾・海堂ペアの勝ち。…だったかな? 乾汁を飲んだ千石が大の字に倒れてたような記憶が少々。 そして、2組目。「あり得ない組み合わせです」とのアナウンス。期待していたら、「不二兄弟vs手塚・跡部」! 場内、黄色い歓声(笑) どっちのペアも、あり得ない……。いいんですか、そんなに腐女子を煽るようなことをして(笑) この対戦は、まあ、キャラ性能ってヤツがやっぱりあるんですかね、ゲーム画面上は、手塚・跡部ペアの圧勝でした。まあでも、この勝負はアフレコの勝負。必死でアピールする甲斐田ゆき(不二)。しかし客席の軍配は手塚・跡部ペアに上がったのでした。 そして乾汁を飲む甲斐田さん。一生懸命飲み干した後、へろへろになりながらも「なかなかいけるよ」と言ってたのは何とも健気でした…(笑) しかしこの勝負、私のアタマに残ったのは、置鮎(部長)の「しっかりしろ、跡部!」ってセリフのみ(苦笑) 何かもっといろいろ面白いこと言ってた気がするんだけど…。腐女子が「キャー!」とか言いそうな…。 で、このゲーム、予約特典のオマケ映像としてキャラの寝姿だか寝起きだかがあるんですね。それをチラッと流してくれたんですが…部長……スゴかった…。パジャマじゃないんだ!! バスローブなんだ!! 家はあんなに和風なのに!! ウギャーー。せめて浴衣とかじゃないのか! …まんまと予約してしまいましたよ、えぇ…。もう完璧に踊らされてます。……ふぅ。(遠い目) しかしその後判明したことですが、9人が3人ずつ3枚に収録されてて、どれかひとつが付くんだそうですね。やること悪どいよ、小波!! …でも、3個予約するなんてことはしません。自分のクジ運の悪さは承知してます。3個予約したら、きっと3枚同じのが付いてくるんだ…。 そして更にその後、通常版には「跡部の1週間」なるトレカが付くことが判明(笑) 全7種類のうちの3枚だってさ。…だから、やること悪どいよ、小(以下略) |
イベント:Part4 |
そして、原作者を交えたトーク。先に青学の9人、その後で入れ替えで他校の4人が登場。…アニメで部長がドイツに行った謎が解けました。このみんてば、先にアニメスタッフに「手塚は治療でドイツに行きます」とか言ったらしい…。それを後から「…やっぱり九州にしよう」とか言って変えたんだって…。けど、もうアニメの方は修正がきく状況ではなかった、と…。何だかなぁ(笑) 置鮎は、しきりに部長が帰ってくるのかどうかを心配してました(笑) まあ、作者によるととりあえず「手塚に相応しい登場シーンを考えている」とのことなので。それを楽しみに待とう、うん…。 他校の方では、千石役の鳥海さんが、千石が桃城と言い神尾と言い2年生に負け続けなのを気にしてました(笑) ジュニア選抜なのに…。そしたら作者、「じゃあ、全国大会ではいいトコロを……」…って、山吹も全国に行くってことですか! サラッとネタバレするなぁ…。でも、鳥海さんは大喜び(笑) 後は、忘年会の時に朝4時ぐらいまでボウリングだの何だので騒ぎまくって、更に作者が「次はどこに行く?」なんて言い出したとか。…まだ行くんか!(笑) その時に行ったカラオケで、みんなして自キャラの持ち歌を歌ったとか。…何て豪華なんだ…。 あ、夏には4周年企画で番外編があるらしいです。南次郎が主人公で、2歳だか何だかのチビリョーマが出てくるそうです(笑) |
イベント:Part5 |
後は、歌ですね。キャップと瓶の「おめっとサンバ」、青酢の「WHITE LINE」、それからイベントの公式ソングだったのか? 夏発売のゲームのテーマ曲である「Yes Yes Yes」。 いや、まあ、「おめっとサンバ」を聴いたのは初めてですが、…面白い(笑) 小野坂さん(桃城)と喜安さん(海堂)が睨み合ってたり。すっごい動き回ってくれてました。キャラに合ったアクション満載で。「WHITE LINE」も、フルコーラス聴いたのは初めてですね。こっちは、ゆったりしたカンジで。 …コート脇に置いてあったテレビに、ちゃんと歌詞が映し出されていたようです(笑) あと、「Yes Yes Yes」。…あぁ、ゲームが楽しみだ…。1回聴いただけでちゃんと把握できる耳は持ってないってば…。 あ、ちなみに堀尾役の山崎さんは、間違えて東京タワーに行っちゃったり乾汁にひっかかったりしつつ、終了間際になって到着したらしいです(笑) …たったコレだけのために…ご苦労様だ…。 |
イベント:その後 |
予定では12時までって書いてあったのに、優に30分は延びました。…まあ、時間通りに終わるワケはないとは思っていたよ(笑) で、抽選会もあったんですが…掠りもしなかったやね…。ちなみに景品は、…ラムネのキーホルダーがあった…(笑) 私が苦労して40個ぐらい買ってやっとコンプリートさせたヤツ…。あとは、テニプリ関連の商品がいろいろ。持って帰るの大変そうだなぁ(笑) 会場を出たのは結局1時近く。それからイベントに行くためにビッグサイトに行きましたとさ。自分のスペースで早速リョ塚CD(違う)を開けてみて、その歌詞に悶えてみたりして。部長の方の歌詞…何かもう、リョーマへの愛の告白にしか見えません。ラヴコールですか。(大マジメ) 見てるこっちが恥ずかしかっタでス。 帰宅してから、ちゃんとCD聴いてみました。…やっぱり恥ずかしいよ、この二人!!(笑) 人前でそんなに見せ付けないでくれ! ラヴラヴなのはわかったから!!(笑) さすが副題が「リョーマに捧げる」(違う)なだけあります。「Dedicate to E」はダテではありません。 声優のメッセージもな…。キャラで想像するとかなり悶えます(笑) メールのやりとりするのに、差出人が「リョマ」とか「リョマ子たん」とか、「国光」とか(笑) そんで、皆川純子は、普段から置鮎のことを「部長」って呼んでるそうです。ジュースこぼすと「部長」が真っ先に拭いてくれたり。…さあ、キャラで想像してみましょう。……勝手にやってろバカーー!!(笑) |