ミュージカル追加公演
2003年8月8日:東京・日本青年館
夕方の部

ちなみに「」の中の言葉は、CDに書いてあった、歌のタイトルです。
第一幕:オープニング「THIS IS THE PRINCE OF TENNIS」
まずはオープニング。…夕方の部については、昼のと違ってた部分、昼の部に書ききれなかった部分を中心に書いていこうかと。本当にアドリブなのか、単に昼の部で見逃し・聞き逃していただけなのかは知りませんが。今度の席は前から5番目なので、役者がよく見えます! 歓声に消されて聞き取れなかったセリフも聞こえます! ラケットが空を切る音も聞こえるーー!!!

最初の歌で、リョーマの「みんな、楽しんでる?」ってセリフが入るとこ、CD聞いてただけだとどこに向かって言ってるのかわからないじゃないですか、絵がないから。客席かな?と思ってたんだけど、後ろのレギュラー陣に向かって言ってるんですよ。昼の部で見た時に初めて知ったよ。(そりゃあな) けど、夕方の部で前の方の席で見てたら、その振り返るトコがまた…カッコイイんだ、これがまた。
あと、アレね。2番の歌詞になるのかな? 「相手を徹底的に叩き潰すのさ」ってとこ、全員でラケットを下に向けるんだよね…。よくよく考えると……カッコイイけど怖いよ(笑)

ここでは、佐々部たちの退場シーンでアドリブが入りました。逃げるように去って行く佐々部の後ろから、仲間の一人が「佐々部! …鼻血?」…おい(笑) ツイスト顔面に食らって鼻血出しましたか…(笑) 「牛角〜」のところも何か変わってたような気がしなくもないんだけど…もう覚えてないっス。
そうそう。その佐々部たちの登場シーン。リョーマが佐々部たちの後ろに背を向けて立ってるんですよ。ちょっと見えにくいところがまたオイシイ感じ(笑) そしてリョーマのラケットバッグの持ち方にまた微妙に悶えてしまった…。肩からかけてるんじゃないんだもん。両手で提げて持ってるんだもん…。カワイイなぁ……。

第一幕:部室「これが青学のテニス部なのだ!」
歌詞の中に、カチローのパートで「君んちの猫、雑種?」ってのがあるんです。昼の部で遠くから見ててもキャットフードだろうな、とは思ったんだけど、リョーマのバッグの中からキャットフード勝手に取り出してるんですよ、カチロー(笑) てか、ここの歌詞、とりあえず「しゅ」で終わってればいいみたいです…。1番の歌詞では「フレッシュ」「握手」「エネルギッシュ」、2番では「スマッシュ」「雑種」「ティッシュ」…。
しかし相変わらず、不自然なまでにリョーマに擦り寄るカチローが怖いです(笑) てか、ここに限らず、カチローってば何かと言うとリョーマに擦り寄るんですよ…。怖いってば(笑)

第一幕:テニスコート「これが青学レギュラー陣なのだ!」
ここで「あ、違う」と思ったのは、堀尾のセリフ。カチローの「図書委員だっけ?」に対して「そんなのどうでもいいん! …じゃん?」とか言った後、「…やべ、今のけっこうウケてる……」なんて言ってました(笑) いや、客席のクスクス笑いなら、昼の部でもあったんですけどね。でもその後ちゃんと「何か、閑散としてるな…」とは言ってたけど。
あと、菊丸の一言。ダンスの後に「残念無念、また来週〜」だったセリフが、「菊丸ビーム!」になってたんですよ。…ちょっと自信ないけど、多分ここだったハズ…。
ここでの振り、部長だけ動きがけっこうスローなんですよ。昼に見たときは何でだろう?と思ったんだけど、間近で見てると、それはそれで部長っぽくていいのかもしんない(笑) それにしても…前から5番目って、いい場所ですね…。思わずじーーっと部長を見つめてしまった…(笑)
あ、そうそう。乾がタカさんに突き出した乾汁。多分、青酢です(笑) 何か色がちょっと青かった気がする。…まあ、青と緑ってああいう場だと判別つきにくいけどさ…。
それと、やっぱり多分ここだったと思います。退場していくレギュラー陣、桃城と海堂がお互いに足ひっかけあって転ばしあってました(笑)

第一幕:缶倒しゲーム「俺は桃ちゃん〜青学の暴れん坊」
ここでは、桃城がリョーマに自己紹介する時。「2年だ」ってピースサインでちょこんとやったとこで、リョーマが無表情で無言で同じことしたんですよ! ピースサイン作って、ちょこんて! っか……可愛い……!!!
あと、試合前に桃城と握手した時。その握手した手を、自分のズボンで思いっきりパン!って払ったんですよ! すごいいい音したよ…。こっそりゴシゴシとかじゃないんだもんよ…。そこまでやるかリョーマ!!(笑)
ちなみにサーブ権のトスは、昼ほどしつこくありませんでした。「フィッチ?」「スムース」「スムース?」「スムース」「ホントに?」「うん」そんな程度。

第一幕:寺の鐘突堂「I'M ALWAYS WINNER」
ここは、南次郎が鐘を突く台から降りようとした時。飛び降りようとしたところでリョーマが「…せーの」と一言。結局南次郎は飛び降りないでフツーに降りたんだけど(笑)

第一幕:部室「恥をかけ! リョーマ」
ここで違ってた部分は、1年生が部室を出て行く時。昼はカチローの尻をラケットでつついてましたが、今回は両脇の下をガシッと…(笑) カチローのびっくり加減が半端じゃなかった…(笑) 尻つつかれた時よりビックリしてたよ…(笑)
それと、スマッシュ練習。ここでも、最初の二人へはフツーのアドバイス。そして問題の3人目は菊丸。何を言うのかな?と思ったら。「英二! …あ!」「うん!」…え?(爆笑) ゴールデンコンビは「阿吽の呼吸」でソレだけで通じちゃうってことですか!(笑) …あ。ゴールデン「コンビ」じゃなくてゴールデン「ペア」だよ…。
ちなみに、大石は今度はちゃんとセリフ噛まずに「部長が来るまで〜」って言ってました(笑)

第一幕:寺のコート「I'M ALWAYS WINNER」
そう言えば、ここで後ろの方にみんなが出てくるとき、歌の最初に南次郎が出てくるんですよ。で、間奏の部分で「強くなれよ!」みたいなこと言って去っていきます。そんで2番の後半あたりですかね、みんなが出てくるのは。部長がホントに歌に間に合うのか心配で心配で(笑) でも、昼の部よりは余裕があったかな?

第二幕:プロローグ「ザ・レギュラー」
南次郎がカルピンと登場した時、勢い余ってカルピンが飛んだよ(笑) いや、ちゃんとヒモついてて、それを引きずってるようなカンジなんだけど…カルピンが宙に舞ったよ(笑) そう言えば、シューズを眺めてた菊丸、去り際に「ナンバーワーン!」て叫んでたな…。

第二幕:テニスコート「俺はマムシ」
何か、昼の部ではそう気にならなかったんだけど、夕方の部ですっごい気になったこと。大石が「何か考えがあるんだな。わかった。俺はお前についていくよ」…え…手塚×大石ですかッ!?(←何故そーなる……) そして、二人はトーナメント表を見ながら何やら話しつつ退場。ここ…ここだったかな…別の場面だったかもしれないけど……舞台の真ん中に部長が立ってて、前から5番目ってステキ(笑) じーーっと部長のこと見つめてました(笑) 目が合わないかなー、なんて思いながら(笑)
確か、バギーホイップショットの解説で大石の手が部長に当たってしまった時。部長の不機嫌さが昼の部の数割増し(笑) 部長と大石が退場する時、部長が大石の首の後ろの襟を掴み上げて引きずるように退場(笑) 部長…よっぽど嫌だったのね…(笑)
リョーマが家に帰ってきた時。昼の部では「またエロ本?」「お前も見る?」「親が言うかよ」だったような気がするんですよ。それが、「…好きだね、それ」「お前の分も買っといたからよ」「親が言うかよ」になっていた。でもひょっとしたら昼も「お前の分も〜」って言ってたのかもしれない。ここはちょっと自信ナシ。

第二幕:部室「俺はバーニング」
ここは本当に爆笑モンでした。菊丸へのアドバイスの後、不二が「僕はどこを鍛えたらいいの?」「大腿四頭筋と下腿三頭筋、それから…」「それから?」「X指定18禁」……おい!!(爆笑) 「え?」と不思議そうな顔をした後、慌てて前を隠し、後ろを隠し、部室の隅に後ずさりする不二が絶妙に可愛かった……(笑)
聞くところによると、前の日の公演では「フリーダイヤル100番100番、ダスキンダスキン」だか何だか、そんなこと言ってたらしいですね…。「きん」がついてれば何でもいいんですか!(笑)
あと、タカさんが客席に下りてきた時、私が座っていた同じ列の右端のリョーマのコスした人に「あーゆーまいちゃれんじゃー!?」なんて聞いてました(笑)
で、歌の後に、「みんなどうしたの? すごい汗だね。窓開け…」「お願い!」と菊丸。

第二幕:乾の妄想(笑)「菊丸VS不二〜ライバルな二人」
不二と菊丸のデュエットが終わった後。ギューっと腕相撲紛いの握手するとこまでは一緒だったんですが…その後、いきなり肩を組んで客席に向かって手を振って挨拶して、二人一緒に舞台の後ろに走ってって手振って左右に分かれたのだ。そして「んふふふふ…」と笑ってる乾のセリフも、「あの二人…理屈じゃないな…(笑)」に変わってました(笑) 何がどう「理屈じゃない」のか、小1時間ほど問い詰めたいカンジ(笑)
ちなみに、コートにいる桃城のところに菊丸が現れた時、桃城は乾のことを何か言ってるんですよ。「この前、牛乳飲んだ後にヘドロ飲んでたし!」ってのは昼の部でも言ってたけど(笑)、この回で聞き取ったのは、「あのメガネ、度が入ってないんスよ!」(笑) …髪型のことも何か言ってたかなぁ…。「あの髪型、美容院で何て言ってるんスかね?」ってのは…公演で見たのか、どっかのサイトのレポートで読んだだけなのか、ちょっと記憶が曖昧です…。もう混ざってるよ、いろいろと…。
そう言えば、乾とリョーマの試合の時、スプリットステップの解説もちゃんとありました。ステージ右端で、部長と不二と大石の3人で。何か部長が一番リョーマのことわかってるっぽい…。だから部長…もしかして、実はすっごいリョーマのこと、好きでしょ……。ねぇ。

第二幕:エンディング「ザ・レギュラー」
部長が「あいつなりに俺たちをサポートしてくれるはずだ」って言った時、やっぱり「汁」のアドリブは入りませんでした(笑) 微妙に期待してたのに…。(おい)
そうそう、リョーマに部長がレギュラージャージを渡す時。昼の部より、微妙に間が長かった気がしたんですよ…。何か、見詰め合ってません!?てな勢いで。アレは絶対、目と目で語り合っていた!! …そこでこう…せっかくだから、握手するなり抱き合うなり(は?)してくれればもっとよかったのに…(笑) さすがにいくら私でも、キスしろとまでは言わないからさぁ…。(←当たり前だバカ者!!)

第二幕:カーテンコール「You got game?」
この回の公演は、このカーテンコールが全てです!(笑) あ、ちなみに、部長役の滝川英治はリポDのCMに出てるってことをしっかりアタマに入れておいてね。
桃ちゃんのテーマで一人ずつ出てきた時、部長はまたボールにキスして客席最前列にポーンと。…う、羨ましいーー!! 5番目だったもんな…。いやでもコレに関しては私、自分で取ったチケットじゃないんで…。文句を言う気はさらさらありません。ボールをゲットした方…大切にしてくださいね…。
そしたら奥さん!(誰) リョーマが出てきた時、部長も一緒に出てきたんですよ! 部長がリョーマのアタマをガシガシ撫でてて! うぉ…リョ塚だー!!!(いや、むしろアレは塚リョだと思う…) しかも、リョーマの手にもボール! そのボールを一度部長にわたして部長がキスしてリョーマに返して、リョーマもキス…したのかな? それを客席にポーンと。投げた後、二人で顔見合わせて笑顔で何を話していたんじゃーー!!!! あーもー!!!!(悶絶)(←おかしいよ、この人…)

そして、全員一列に勢揃いして、幕引き…と思ったら。さすが東京の最終公演。ご挨拶がありました。リョーマ役の柳浩太郎から、「ありがとうございました」みたいな言葉があって、「では、大阪公演について…土屋さん(大石役)から(笑)」…おい(笑) 自分で言わないんですか(笑)
そんで、大阪公演の案内があって、大阪出身の郷本直也(海堂役)からも一言あって。演出・振付兼南次郎役の上島雪夫氏からも挨拶があって。部長役の滝川英治と不二役のKimeru氏からも一言ずつあって。…第2弾、企んでるらしいですヨ!(笑)
そして、本当に幕引き。…と思ったら、降りた途端にまた上がる幕(笑) 出演者たちも戻ろうとして背を向けてるところにいきなり幕が開いて慌てたみたい(笑) また前に戻ってきてくれて、手を振っていたんですが。そして何がどうなってそうなったのかよく覚えてないんですが、本当に最後の最後。アレはすごかった。私も思わず反射的に手が出たよ…。ほとんど条件反射だよ…。滝川英治はやってくれましたよ! いきなり拳を突き上げ、「ファイトォ!」「いっぱあーーつ!!」(爆笑) 客席みんなして拳突き上げてました(笑) コレは当分忘れられない(笑) いいノリだ…。尤も、私も後ろの方の席だったらどうだったかわからんけどね…。でもあんな前にいると、ついついノッてしまう(笑) た、楽しかった…。
ちなみにその後、リョーマと不二に「ちょっとぉ!」みたいなカンジでどつかれた部長は、走って逃げていきました(笑) っか……可愛い……!!(おい…) もう、リポDのCMはフツーには見られません(笑)

幕が下りた後も、しばらくぼーっとしちゃって。思わず涙出てきちゃったよ…。あー、もー、ホント見に行ってよかった…。余ってしまったチケット売ってくださったお二方にも本当に感謝感謝。堪能しました。おなかいっぱいです。ごちそうさまでした。もう許してください…。
大阪の最終公演でも、きっと何かが起こる……。レポート求む(笑)



戻る最初のページお昼の部